2020-04-26

「SWV “Right Here/Human Nature”を作ったのは誰か?」問題 (5/23追記)



先日行われたVerzuzの〈Teddy Riley VS Babyface〉。最高で50万人以上が同時視聴し、豪華な顔ぶれがコメント欄に登場するなどまさにR&Bの祝祭といった盛り上がりぶりでした。
*〈Verzuz〉は、スウィズ・ビーツとティンバランドが始めたプロデューサー/ソングライター対決シリーズ。不定期に開催されている。互いに自分が手がけた楽曲を掛け合うという趣旨の企画で、対決という構図ではあるものの、実際に勝敗を決めたりはしない、あくまでエンタメ企画。

タイリースの「Throw in the tile」発言がミーム化したりもしましたが、特にテディ・ライリーの回線不調などがネタ化、もはやテディ・ライリーという名前がイコール「Wi-fiが弱い」を意味するジョークとして定番化しつつあったりと、様々な余波がありました。

その余波の中で、興味深いものがひとつ。SWVの名曲“Right Here/Human Nature”を手がけたのはテディ・ライリーではなく、オールスターだ、という驚きの主張がブライアン・アレクサンダー・モーガンによって為されたのです。
これはVSの中で、テディ・ライリーが“Right Here/Human Nature”をプレイしたことに端を発します。テディ・ライリーの名リミックスのひとつとして記憶されていますが、一体どういうことでしょうか。

5/23追記:ブライアン・アレクサンダー・モーガンがIG Liveのインタビューの中で改めてこの件について話していたので、文末に追記しました。



“告発”はまず、原曲の作者であるモーガンがInstagramに上げた投稿から始まりました。曰く、“Right Here/Human Nature”は、オールスターが100%手がけたリミックスである、と。
これに対し、古くからテディと一緒にやってきたプロデューサーであり、“Right Here/Human Nature”にも関わったとされる(ノークレジット)ウォルター“ムーチョ”スコットが反論する展開に。
ムーチョは、「オールスターはHuman Nature Remixには一切関わっていない」、「オールスターが関わったのは別のリミックス」と述べ、モーガンが「少なくともビートはオールスターが作ったというのは間違いない」と言えば、ムーチョは「ドラムループは俺がAKAI 3000で作った」と返すといった次第。
一方で、俺のバトルじゃないから、などと言いながらモーガンも「で、君の名前はクレジットにあるの?」とやり返したり。なおムーチョの返事は「いや、ない。メアリー・J.ブライジのリミックスにもないし、LL・クール・Jのも、クイーン・ラティファのも、ブラックストリートのにもない」と愚痴をこぼす始末(笑)。

ともかく反響を受けてモーガンは、改めてオールスターに話を聞き、どういう風に“Right Here/Human Nature”が制作されたか彼に説明してもらい、その内容をポストしました。
また同様にムーチョも、このSWVのプロジェクトを仕切っていたA&Rのケニー・オティーズに話を聞き、ケニーによる説明をFacebookに投稿
このオールスターとケニーの説明で見えてくることがあるのでご紹介します。はたして“Right Here/Human Nature”はどのように誕生したのか?



まずはモーガンが投稿したオールスターによる説明を抜粋。

「RCAのA&Rだったケニーが“I'm So Into You”と“Right Here”のリミックスのために俺を雇ったんだ。どちらもオリジナルはブライアン・アレクサンダー・モーガンがプロデュースした曲」

「RCAはすでにテディ・ライリーに先払いをしていたらしい(それがリミックスのための代金なのか何なのかはよく知らない。ともかくテディはRCAに借りがあった)。
ケニーは俺のリミックスをテディに送って、テディに参加したいかどうかを訊いた。テディは参加すると言って、俺とSWVをバージニアのFuture Studiosに呼んだんだ」

「テディは俺のために機材を借りて準備してくれた。俺があまりに時代遅れだと思ったみたいで(AKAI S950とMPC-1200)。
そう、あのビートは100%俺が作ったんだ。保存したフロッピーディスクをまだ持ってるよ」

「俺のセッション(トラック)を使うことになって、エンジニアのフランクリン・グラントが彼女たちの歌を録り直した。
次の日、俺がスタジオに来たら、テディがキーボーディストと一緒に、MJのサンプリング部分を弾き直していた。あのサンプリングは元々俺がチョップしたものなんだよ(同じく、オリジナルのサンプリングはまだ手元にある)」

「ファレルもその時、自分でリミックスを作っていて、俺は気に入っていたから、ラップを乗せたら?と後押しした。俺たちはテディにそのファレルのリミックスを聞かせたけど、テディは何とも思ってなかった。でも、最終的に“S double U V”のファレルのラップ部分だけ使ってたんだ!」

「追記。テディはビートなんてどうでもいいと思ってた。なにせ、ドラムのないクワイエット・ストーム・ミックスを考えてたんだから(テディがそうしなくてよかった😂)」

“I'm So Into You”(のリミックス)についても同じような話。テディが弾き直したザップのサンプリングは俺が用意して加えたものだし、“Check 1 Check 2”とテディに歌わせたのも俺💪🏾」

「テディがビッグネームだったから、俺の名前がクレジットには載らなかったのかも。
でもケニーは、俺の元々のオリジナル・デモを、俺の名前でリリースしないかと言ってくれた。それが“Right Here (Allstar Demolition Mix)”と“I’m So Into You (Allstar Drop Check Mix)”

「この後、テディが俺を契約したいと考えているってケニーが話してくれて、実際オファーをもらった。ケニーは反対していて、RCAへの楽曲提供の話を持ってきてくれたよ。
それからちょっとして、テディから連絡があって、(ブラックストリートの)“No Diggity”を電話越しに聞かされて。俺にうってつけの曲だから、参加しないか?と誘われたんだ。それでまた俺はバージニアまで飛んで、レコーディングに参加した」

「アイドルのひとりであるテディと一緒にやれたことは素晴らしい機会だったし、いい経験になったよ」



続けて、ムーチョが紹介したケニー・オティーズの説明を抜粋。

「SWVの成功にとって、テディ・ライリーは、“Right Here/Human Nature”に参加したということ以上に大きな貢献をした。それはテディのスワッグ。彼のグループであるガイと醸していたテディのスワッグにインスパイアされて、俺はSWVを契約することにしたんだ」

“Human Nature”をループさせるというアイディアは俺(ケニー)が思いついたものだ。
“Right Here”のオリジナル版が1stシングルとしてリリースされる前から、俺は何人かのプロデューサーやエンジニアと共に、“Human Nature”のサンプリングがどうやったらハマるか試してきた。そのプロデューサーの中には、ラージ・プロフェッサーやDJプレミアもいたよ」

「俺がテディを雇ったのは、“I'm So Into You”のリミックスのため。でも俺の目的は、テディに“Right Here/Human Nature”を作らせるためだった。テディは、サンプリング元の“Human Nature”のようなメロウなものに仕上げたがっていたが、俺の説得を聞き入れてくれた」

ムーチョ・スコットが、“Human Nature”のループを完璧に仕上げた。しかし、俺はもっと違う、アップテンポな別のビートが必要だとこだわって、最終的にオールスターがひとりで作ってくれた。それからテディがそのループ/オールスターのビートに重ねてキーボードを弾いた。
しかしテディは、(この曲が嫌いな)SWVに、キーが合うように歌い直してもらうよう説得する仕事が残っていた。ココを説得し、歌い直させたのはテディの大きな功績

「才能あふれる若きファレルが、この曲にラップを書いてくれた。SWVタグだけしか採用しなかったのは、この曲のヴァイブに干渉してしまうから。今考えれば、ファレルにちょっとでも歌ってもらえばよかったな」

「皮肉なことに、“Right Here/Human Nature”がヒットした直後、ラージ・プロフェッサーが俺の“Human Nature”を使うアイディアをコピーして、ナズの最初の大ヒット“It Ain't Hard To Tell”を生んだんだ。同じく“Human Nature”をサンプリングした曲だ」



さて、この2人の証言をまとめてみましょう。

■ “Human Nature”ネタを考えたのはケニー・オティーズ
実際、“Right Here/Human Nature”のクレジットには当時から「Human Nature Remix Concept」としてケニー・オティーズの名が載っており、“Human Nature”を使うというアイディアにこだわっていたことが窺えます。
モーガンが紹介したオールスターの話でも、“Human Nature”を使う発案者には言及されていませんし、“Human Nature”ネタを考えたのはケニー・オティーズというのは間違いなさそう。
(5/23追記:モーガンがインタビューで“Human Nature”ネタの発案者はケニー・オティーズだと明言しました。詳しくは下部に)

「オールスターが100%作った」というモーガンの最初のコメントは誤り
オールスター、ケニーの双方とも、テディ・ライリーの関与は明言されています。ただ、テディがどれぐらい関与したか、という度合いは、ケニーの説明とオールスターの説明では異なる(オールスターの説明ではより低い)印象ではありますね。

オールスターがビートを作ったのは事実
オールスター自身のコメントだけでなく、どちらかといえばテディをフォローする立場を取ったケニーもまた、「ビートはオールスターがひとりで作った」と言っているのですから、これも事実だと見られます。

また同時に、「テディは、ドラムのないクワイエット・ストーム・ミックスを考えていた」というオールスターのコメントと、「テディは、サンプリング元の“Human Nature”のようなメロウなものに仕上げたがっていた」というケニーのコメントも一致すると言えそうです。

“Right Here/Human Nature”は、テディ&ムーチョ、オールスター、ファレルが作ったリミックスの融合?
“Human Nature”のループについてですが、このアイディアは以前からケニーが複数のプロデューサーやエンジニアに投げかけていた、とのことでした。ということはこの場合も、オールスター、テディ&ムーチョ双方にそのアイディアは伝えられ、それぞれのアプローチでリミックスが作られていたのではないでしょうか。

ケニーとオールスターの話がいずれも真実と考えると、まずケニーから依頼を受けたオールスターが自らのアプローチで“Human Nature”使いのリミックスを作り (A)、それがテディ&ムーチョに渡る。そしてムーチョが(A)を元に“Human Nature”のループを仕上げ (A+M)、 テディがさらに音を足し (A+M+T)、ファレルのラップを加えて (A+M+T+P)、あの“Right Here/Human Nature”が完成したというストーリーになるでしょうか? つまり、オールスター、テディ&ムーチョ、ファレルの4者の仕事が融合したのが、“Right Here/Human Nature”だった、と言えるのかもしれません。

そしてオールスターが元々考えた“Human Nature”使いのリミックスは、最終的にデュエット仕様という反則な“Right Here (Demolition 12" Mix)”と形を変えたということになります。



……とまとめてみましたが、齟齬もあります。

特に、ケニーの話では、「ムーチョが“Human Nature”のループを仕上げた後に、オールスターはビートだけを作った」というように取れますが、オールスターの話では逆ですよね。
また、歌い直しのためのレコーディングの順番も逆に感じられます。オールスターが自分のリミックスを作り、レコーディングをした「翌日」に、テディが“Human Nature”のループを手直ししていたように話していますよね。一方で、ケニーによれば、ムーチョが“Human Nature”のループを仕上げ、オールスターが新たなビートを作り、テディが上モノを足して完成させたものの、まだ最後に歌い直し(のための説得)のミッションが残っている、という流れでした。

実際、モーガンのコメント欄では、オールスター本人まで登場してムーチョとちょっとした論争を繰り広げており、全員が納得する形には収まっていないようで。まぁ30年近く昔のことですからねぇ。
あとは、オールスターと共に「Assistant Remixer」にクレジットされていたフランクリン・グラントや、テディ、ココあたりが口を開かないかぎり、これ以上は分からないでしょうね。

5/23追記
インディ主体に良質なR&B情報を届ける YouKnowIGotSoul.comが、IG Liveにてブライアン・アレクサンダー・モーガンを公開インタビュー。その中で今回の件について少し話していたので、こちらでご紹介しておきます。ケニー・オティーズによる説明を受けてのフォローという感じですが、“Human Nature”を使うというアイディアの発案者はケニーということで、賛辞を贈っています。
なお、この時モーガンが話したSWV制作秘話などなどについてはこちらのほうにまとめましたのでどうぞ。

“Human Nature”を使うというアイディアはケニー・オティーズが考えたものだから、それについてはケニーを評価するべき。彼は、あの曲を使うということをずっと考えていたんだ。ある種の天才だね。

ケニーはファレルとチャドも発掘したんだ。ネプチューンズだよ。彼の耳は非の打ちどころがないね。ケニーは俺も、ネプチューンズのファレルも、そしてSWVも発掘したんだから。だから彼が評価されるべき。オールスターも発掘したわけで、“Right Here/Human Nature”のビートをオールスターにやらせるべきだと判断したんだ。

俺はただハッピーだったよ。あのリミックスにおいても“Right Here”のメロディや歌詞がぼやけることはなかった。誰が“Human Nature”と合わせてうまくいくだなんて分かる? クレイジーだよ。マッシュアップというジャンルが産み出されたんだ。ヤバいでしょ。
=追記ここまで=



ちなみに、SWVのメンバーは“Right Here/Human Nature”が嫌いだった、という話は、遡ること6年前の2014年にすでにSWV本人が明かしています。

人気ラジオ番組『Sway In The Morning』に出演した彼女たち。“Right Here/Human Nature”の話題になると、「私たち、あのリミックスが嫌いだった」(ココ)と明かし、なんで!!??と訊かれたところ、「だってサウンドが退屈だったんだもん。ホットなビートじゃないとって。フッドをレペゼンしてるからさ」(リーリー)とのたまってます。
もっとも、「私たちが間違ってたことは何度もあったから」(リーリー&ココ)と、“Right Here/Human Nature”を嫌がったことは間違いだったとすぐにフォローしていますが。